「日曜の午後に」 from eConomy
最も力のかからない書き物にする予定なのですが、今、頭を過ぎっていることは結構難しい事でそうはならないかもしれません。
人間の性格(信条)の区分けに幾つも言い方があります。
例えば、プラス・マイナス、保守・革新(リベラル)、男っぽい・女っぽい、積極的・消極的、等。
eConomyは人間の性格区分けとして、最も適切なものはアナログ的とデジタル的だと現在は考えています。
日本も徴兵制にすべき、なんて、私より一回り歳を取った人間(中間管理職に多いね。自分も行った事ない「くせに。」)が多くいます。
この人たちの意見は当然、考えた末の結果ですから、ご自分の見識で結構です。
つまり、拝聴には値する。
でも、実際、それがどれほど大変な事かは様々な面ではあんまり存じてはいない。
(実際行う場合、その様々は切られ決定される訳で・・・。)
日本にサムソンがない。サムソンって、完全に体育会系の会社でしかも、頭脳も優秀でなくては入れない会社らしいです。大学出て入れば、韓国では親戚一同から祝福されるらしいです。
そんな会社、日本にはないし、別に子供の就職先を親戚に言う「風習?」も日本にはありません。
サムソンは今、世界で一番のエレクトロニクスの会社の1つではあります。
ただ、日本では受けない。(携帯はどうなの?)
ヒュンダイの自動車も同様です。
世界的には確固とした地位を持っている会社ですが、隣の国ではそのお国柄もものを言って受けない。
残念ながら、サムソンの製品は我が家にはありません。(「中身」、半導体・メモリーなどは別ね。)
中国製の電気・PC関連は幾つもあります。あまりに廉価なので買います。
何を言いたいかと・・・。
サムソンは素晴らしい技術力・人材(知恵)を有した企業なのは当然ですが、これは最初に日本を市場として捕らえて(考えて)いなかったからです。
つまり、その点で成功した。
日本は徴兵制を持っていなかったから、ここまで最速で駆け上がられた。
この共通点。わかります? つまり、体力には限界があるよ、って事なんですけど。
今後、自動車は無理(中国の方に分があります。)として、我々はサムソンを技術力で必要とするかもしれません。 必要なら買いますよ。誰だって不便なら・・・。
少し、このお話の続きとして、日本の徴兵制について。(まぁ、隣国は絶対許さないよ。日本人全体もかな。)
日本には防衛大学校ってのがあります。文系・理系もあり、自衛隊のエリートを作る場所。
確か、給料って名目ではないと思いますが、お金が支給されます。だから公務員なの?
難しさはさほどではなく、普通の国立大学の上の下クラス?(中の上?・・・どういう差だ。)
(例えば、特殊な大学では図書館情報大学(だったかな。)よりは遥かに簡単(だと思う)。)
この方式は日本的で結構、的を得てますね。
つまり、意思あるものが行く。それで良いのだと思います。
ですので、他の大学に行っても、最初から自衛隊就職?なら、他は意思あるものとし、扱われ昇進に差はない。
(学閥はしょうがないでしょう。どこにだってあるから。)
余計なお節介をする必要は知識と行動力のある若者に不要です。
サムソンは企業から社員を使っての社会貢献、及びケンブリッジ大学等に見られる他国での生活が個人レベルで推奨されるようです。
これは良いことですね。あぁ、ごめんなさい。後の方だけ。先はちょっとやりすぎかも。(企業は利益を得ることを最優先させる場所ですから、あまりの綺麗事は控えるべきで、他の国になら、その国民に委託すべきです。自衛隊や軍隊じゃないんだから。)
と言う事でまだ書きたいのですが、時間の問題で終えたいと思いますが、何か?
人間の性格のお話?抜けてる。・・・そうかなぁ。十分書いたと思うよ。
(当然、私がどっちに入るのかも・・・。)
Cannotは来週までに纏めます。何卒、ご容赦を。